top of page

川崎のからあげとクラフトビールの居酒屋 | 八丁畷駅前 | からあげ居酒屋「からあげの拓」

ピルスナー (Pilsner)

  • 執筆者の写真: からあげの拓
    からあげの拓
  • 2017年12月15日
  • 読了時間: 1分

ピルスナー (Pilsner)は、世界で最も普及しているビールのスタイル(種類)です。


アメリカや日本の大手メーカーのビールはほとんどがこのタイプです。「スーパードライ」、「一番搾り」、「エビス」、「プレミアムモルツ」などがそうです。



ピルスナーはドイツのミュンヘンで誕生した下面発酵のラガーから派生したビールで、ボヘミア(現チェコ)のピルゼンでラガーの製法で醸造したのがピルスナーの始まりです。

淡く透き通った黄金色で、スッキリとしたのどごしが特徴です。ホップの香りが程よく、苦みのキレがいいビールです。程よく冷えたピルスナーを暑い時やスポーツの後に飲むのは本当に美味しいものです。


現在では「ラガー」と言えば「ピルスナー」と言っても過言ではなく、世界のビール市場のほとんどが「ピルスナー・タイプ」のビールで占められるまでになっています。


他のビールに比べるとやや軽いテイストになるので、迷った時の一杯目としてもおすすめです。

日本人の定番「とりあえずビール」は、まさにこれでしょう!

Comments


© 2017 からあげの拓

bottom of page