top of page

川崎のからあげとクラフトビールの居酒屋 | 八丁畷駅前 | からあげ居酒屋「からあげの拓」

本物のビール、クラフトビール。

  • 執筆者の写真: からあげの拓
    からあげの拓
  • 2017年12月6日
  • 読了時間: 1分

いろいろと苦労しながらも提供を始めた「拓」のクラフトビールですが、クラフトビールと大手メーカーのビールとの違いはどこにあるのでしょう?


まず原材料から見ていきましょう。

クラフトビールは、より質の高い、より新鮮な、時には地元の原材料(大麦麦芽・ホップ・水)を使って作られています。これに香辛料、果実、香草を加える程度です。

米、とうもろこし、ばれいしょ、スターチ、コーンシロップ、カラメル着色剤、プロピレングリコールアルギン酸塩などの副原料や添加物は一切使用しません。


本場ドイツやベルギーの基準に照らしてみると、日本では本物のビールと呼べるものは、出荷量のわずか5.4%しかないという驚愕の事実に驚かれることでしょう。

これは、日本にはドイツやベルギーのようにビールの定義を定める酒造法がなく、酒税法しかないということに起因しています。



ビールとは、「大麦麦芽・ホップ・水」で作られるものです。

副原料や添加物が入ったものは、リキュール類(混成酒)でしかありません。

「拓」のクラフトビールは、本場ドイツやベルギーの基準に照らしても本物のビールです。

是非、本当の本物のビールを、「からあげの拓」で味わってみてください。

Comments


© 2017 からあげの拓

bottom of page